ただ、風のために。5 (2003/May)

遠い記憶
1999 [01(a,b,c) 02(a,b,c) 03(a,b,c) 04(a,b,c) 05(a,b,c) 06(a,b,c) 07(a,b,c) 08(a,b,c) 09(a,b,c) 10(a,b,c) 11(a,b,c) 12(a,b,c) ]
2000 [01(a,b,c) 02(a,b,c) 03(a,b,c) 04(a,b,c) 05(a,b,c) 06(a,b,c) 07(a,b,c) 08(a,b,c) 09(a,b,c) 10(a,b,c) 11(a,b,c) 12(a,b,c) ]
2001 [01(a,b,c) 02(a,b,c) 03(a,b,c) 04(a,b,c) 05(a,b,c) 06(a,b,c) 07(a,b,c) 08(a,b,c) 09(a,b,c) 10(a,b,c) 11(a,b,c) 12(a,b,c) ]
2002 [01(a,b,c) 02(a,b,c) 03(a,b,c) 04(a,b,c) 05(a,b,c) 06(a,b,c) 07(a,b,c) 08(a,b,c) 09(a,b,c) 10(a,b,c) 11(a,b,c) 12(a,b,c) ]
2003 [01(a,b,c) 02(a,b,c) 03(a,b,c) 04(a,b,c) 05(a,b,c) 06(a,b,c) 07(a,b,c) 08(a,b,c) 09(a,b,c) 10(a,b,c) 11(a,b,c) 12(a,b,c) ]

RETURN / TOP

2003/05/02 (Fri)

更新

どうもこのところ、

で更新されていないような気がします。こまめに書くべきか。

読んでいるのというのがちょっと意外

さかいさんのところより。 「少し驚いたのは、元ネタが「キノの旅」だとしたら、たかはしさんが読んでるというのが、ちょっと意外だったので ;-)」 という反応はちょっと意外でした;-) ↓こんな感じに思われていたのでしょうか。

3番目はそれなりに正しかったりするのですが、たまには 読むこともあります。

さて「キノの旅」ですが、ご推察の通り、最初のいくつかの短編しか読んでません。 感想としては、なんというか、5倍に薄めた星新一みたいだと思いました。 いえ、何も濃ければいいというものでもないですし、単に水で薄めた のではなく、薄味の味付けになっているのは理解できるのですけどね。 シリーズなんで、続けて読むとまた感想が違ってきそうです。

RESTとCookie:実践編

sheepmanさんのところより。

例えば、はてなのことを考えてみます。はてなはログインすると、 クッキーを返してきます。このクッキーが有効な間は、 その人はログイン操作をしなくても、自分のアンテナの編集が できるようになります(で、あってますよね?)

このようなしくみは、 Prescod案には問題があります。 http://d.example.ne.jp/foo/sessions/308d9a7217dac3f といったURLを生成し、それをブックマークして使ってもらう、 みたいなことをすると、referer経由でこのURLが漏れてしまうと 誰でも簡単にログインできるようになってしまい危険です。 買い物カゴの状態の保持と、認証状態の保持の扱いは異なるべき、 ということかも。

そもそもRESTの思想的には、ログイン情報だろうがなんだろうが representationalじゃなくちゃいけないわけで、そうすると、

みたいな感じになっちまいそうですが、それはあまりにもアレです。 てなわけで、HTTPとHTMLを拡張しないとだめだよね、でもそれって サーバとクライアントがどっちも仕様に対応した実装をしないといけなくって、 なんかXFormsとかの話も絡んでくるし厄介だね、みたいなところで 話が止まっているように見えました。


2003/05/06 (Tue)

SFセミナー

もう3日も前の話ですが、先週末はSFセミナーに行ってきました。 SFとかSFとか本とか本とかの話を延々聞いたりしたり。 たいへんたのしゅうございましたです。

言葉・コミュニティ・教養

森山さんと高木さんのRFID話を追っていて一番気になっているのは、 「「バカめ」と言ってやれ」という言葉の意味がどこまで通じているのか、 だったりします。「バカめ」と言うことと、 「「バカめ」と言ってやれ」と言うことは 違いますよね? 最近の若い人(謎)には やっぱり通じないんでしょうか。

参考: ワカメと言ってやれ

それともう一つ。高木さんを知っている層(もしくはコミュニティ)と 森山さんを知っている層(コミュニティ)はどれくらい重なって いるんでしょうかね。

……という話をしたのはもう2週間も前ですか。 うーん。


2003/05/08 (Thu)

深堀骨、ハヤカワJコレクションに登場

SFセミナーで聞いた話題のうち、個人的にもっとも衝撃的だったのはこのニュースです。

とうとう深堀さんの話が単行本で読めるんですね。

スタージョンFAQとスタージョンの法則

たそがれSpringPointから 残虐行為手当てな日常(2003/05/06 )を経由して 成田さんのところの「スタージョンの法則」

この話の真偽を確認するべくgoogleしてみたところ、 Theodore Sturgeon FAQなるものが。このFAQ、冒頭から、

  1. ほんとにみんなスタージョンのことを何度も尋ねたりしてるの?
    あー、いいえ。

と飛ばしてくれたり、「スタージョンのおすすめは?」と聞かれて 「まずは古本屋で『人間以上』を探してみましょう」とか 答えてくれたりしていてなんだか素敵です。

で、問題のスタージョンの法則についてももちろん触れられておりまして、 もっとも信頼できそうな情報源として、ジェイムズ・ガンによる記事が引用されていました。 これによれば、1953年にフィラデルフィアで行われた世界SF大会で、 ミステリやウェスタンとの比較の上で出てきた言葉のようです。

Kent Starr

I know he loved programming and scripting languages and totally supported Ruby. He would want all of you to know that he's not ignoring you, he's just found other oceans he needs to sail.

2003/05/10 (Sat)

□ト

アカデミーヒルズ六本木ライブラリーの会費ですが、 それは個室ワークスペース(って何?)つきのサービスで、 図書館だけなら月会費6000円では。それでも安くはないですが。

Boys, be ambitious!

某大出身者なら知らないひとはいない「Boys, be ambitious!」という 言葉ですが、実はこの言葉にはロングバージョンがあるんだそうです。 この辺とか この辺とかで紹介されているものですね。

だがしかし、 どうもこれはクラーク氏の言葉ではなさげだそうで、 その出自もよくわかってないようです。謎だ。

ndiary.net

来ました。いきなりHikiです。

北大・櫻井義秀助教授に聞く「カルト宗教のいま」

ネタとしては パナウェーブ研究所編が旬なのでしょうけど、それ以外も面白そうです。 前編では、カルト研究を若手学者に勧めない理由として、 「こういった団体は大学院生の1人ぐらい簡単に潰すことができる。」 と語っていたりします。





written by TAKAHASHI 'Maki' Masayoshi (maki@rubycolor.org)
RETURN / TOP